きのうとあしたと    

初期作品から抒情性の高いものを収録



*再録*(『青絹の風』白泉社 1978年)
「青絹の風」  1977年ララ10月号

この作品は詩と絵と文学の香りがする作品です。詩人として身を成そうと出てきたトーマスと画家のヘンリーが出会うところから話が始まる。実在する絵画がモチーフになっている。


*再録*(『青絹の風』白泉社 1978年)
「夢みたものは」1977年ララ9月号
タイトルは立原道造の詩から。優しい姉と弟、二人の生活。何も要らないからただそばにいて欲しい・・弟の願いを知って姉は…。


*再録*(『夜のお茶会』白泉社 1977年)
「チャーリィの受難日」  1976年 花とゆめ夏の増刊

チャーリィがキャンプに行くお金を落として母に泣きつくと、たまたま来ていた姉が気前よく払ってくれた。感謝感謝!と思っていると、姉には魂胆があって、旅行に行く2日間一人娘のキャシーを預かってくれ、と言う!?キャシーのわがままに振り回され疲れ果てるチャーリィだった・・。


*再録*(『夜のお茶会』白泉社 1977年)
「春待ち月」1977年 ララ3月号

まだ戦国時代、お小姓の栗丸が旅の行き倒れの女性を見つけ屋敷に連れ帰る。弥生と名乗るその美女は、実は殿が作らせている”種子島=鉄砲”を盗みにきた間者だったのだ…。


*再録*(『夜のお茶会』白泉社 1977年)
「ミス・キニヤンさようなら」 同人誌『ラヴリ』

ミス・キニヤンが家庭教師に就いたおじょうさんは、反抗的で全然言うことなど聞こうともしない。負けるモノか、とがんばっていたミス・キニヤンだったが、おじょうさんが反抗的な理由を知ることになり、そして・・。  


*再録*(『おばけ地帯』白泉社 1978年)
「ミオ」   1978年ララ9月号

明るく楽しい話が多い坂田作品の中でこれも少し珍しい、ちょっと哀しい短編。モリスの甥のミオは父母を失って祖母(モリスの母)に引き取られ田舎に暮らしている。兄が結婚する前は兄弟で暮らしていたミオは、祖母の家でずっと兄からの便りを待っていた・・。       


*再録*(『夜のお茶会』白泉社 1977年)
「ほほえみが好き」1976年花とゆめ11号

にっこりと笑う、その愛らしさに求婚し結婚式を済ませてみれば、相手は実は5人の子持ちの再婚者だった。新婚早々いきなり子持ちのパパになり疲れ果てるマークはついにある決心を固める・・。


「さよならのとき」 1978年花とゆめ2号掲載

よく考えると坂田さんの作品には少女が主人公の話があまりない。少年とお兄さんの組み合わせはとっても多い。これもその一つで、お兄さんのエリックは実は犯罪者なのだ。けれども、読んでるとどうも彼の方が少年の家族よりも痛々しいように見える。特に、隣人であるマキシムさんがエリックを追いつめていく様子はどう見てもマキシムさんの方が悪人っぽい効果が入ってる。これも読後感がとっても大好きな作品です。


「あとがき 」    
書き下ろし2ページ 盆栽に凝ってます、というお話。


白泉社 1
白泉社 2
白泉社 3
白泉社 4
白泉社 5